生理と腰痛の関係を以下に記します。
1.月経開始日の数日前から【月経前緊張症】と言う下腹部膨満、腰痛、吐き気、めまい、全身倦怠、不安などの症状が現れます。これは月経が始まると自然に無くなります。
月経時に出る痛みには黄体ホルモンが関係しています。黄体ホルモンは子宮を収縮させるプロンスタグランジンという物質を分泌し、この量が多く分泌されると腰痛や下腹部の痛みを引き起こしていると言われています。
精神安定にして、鍼灸やマッサージ、カイロプラクティックなどを受け、普段の予防ケアに心がけましょう。
不安や恐怖、怒りなどの精神的状態から痛みを誘発、増徴させることがあります。ストレスも軽減させるようなケアをしてください。
子宮や卵巣などの異常によって引き起こるものもあります。婦人科系の問題で腰痛が生じるようであれば、早めに婦人科を受診することをお勧めします。
2.【月経困難症】は月経時に伴う腰痛、下腹部の不快感、下腹部痛の症状があり、治療を必要としなければならないほど強い症状の場合をいいます。
精神面の症状を伴うこともありますが、月経が終了すると、軽減・消失します。
思春期の少女に多くみられる症状で、子宮や骨盤自体にはなんにも問題がない場合が多いです。加齢と共に症状は改善されていきます。
治療をする場合は、保存的治療(手術を伴わない治療)がお勧めで、鍼灸やカイロプラクティックなどがあります。
また、子宮筋腫や子宮内膜症、子宮後屈などが原因で月経が困難になっている場合もあるので早めに婦人科の診断をされるようお勧めします。
以上のように、生理には色々な要素が絡み腰痛を引き起こしています。
1つでも思い当たる症状がある場合はケアを早めにすることが望ましいです。
放置してしまうと悪化させる可能性もあるので注意しましょう。
早めに婦人科を受診することで病気も見つかるかもしれませんし、不妊症も予防できるかもしれないので、早めに受診することをお勧めします。